【最終回】「みんはやオリンピック」にて私が作成した問題の解説!

ガジェットやらやりたいことやら。

【最終回】「みんはやオリンピック」にて私が作成した問題の解説!

こんにちは、Vtuberのむらくもです。

「みんはやオリンピック」の問題解説、今回で最後になります。

最後も変わらず、5問解説していきますよ!

それでは始めます!





Q21. 昔のそこの郵便番号は100-70であり、その名前は日本の元号に由来する、東オングル島に位置する日本の南極観測基地は何でしょう?

A. 昭和基地

【解説】

1956年には初めて作られた日本の南極基地・昭和基地。

昔は郵便局があり、日本国内と同様に手紙を送るなどができました。

名前は建設当時の元号「昭和」に由来しています。

なお、その後にみずほ基地、あすか基地、ドームふじ基地の順で日本の南極基地が建設されました。


Q22. 31番目の三角数であり、3番目の完全数でもある数はいくつでしょう?

A. 496

【解説】

かなり変わった数字「496」についての問題です。

三角数というのは、1からnまでの自然数の合計和を表す数字をn番目の三角数と言います。

496は、1から31までの自然数の合計和なので、31番目の三角数です。

また完全数というのは、その数自身を除く全ての約数の和がその数字になるという数です。

496は3番目の完全数です。


Q23. スマートウォッチ「TicWatch」シリーズや、完全ワイヤレスイヤホン「TicPods」シリーズで知られる中国の電子機器メーカーはどこでしょう?

A. mobvoi(モブボイ)

【解説】

「TicWatch」シリーズにはProやC2などの種類があり、「TicPods」シリーズには2やANCなどがあります。


Q24. それはウィリアム・K・バルトンによって設計され、日本で初めてエレベーターが設置されたことでも知られる、一般的に「浅草十二階」と呼ばれる建物は何でしょう?

A. 凌雲閣(りょううんかく)

【解説】

凌雲閣は、日本に2つあります(東京と大阪)。

そのうち浅草にあるものが「浅草十二階」と呼ばれていて、日本初の電動のエレベーターが設置されていました。

なお、2つある凌雲閣は、どちらとも現存していません。


Q25. 「スイカ止めて」という語呂合わせで6つの意味を表している、古文で推量を表す助動詞は何でしょう?

A. べし

【解説】

高校の古文によく登場する助動詞「べし」。

「スイカ止めて」という語呂合わせで、「推量」「意志」「可能」「当然」「命令」「適当」という意味を覚えることができます。


いかがだったでしょうか?

以上にて、「みんはやオリンピック」にて出題した全25問の解説が終了しました。

かなり気合いを入れて作問しましたが、なかなか楽しかったです。

今後も、私のみんはや企画「Re:むらくもクイズ交流会」などで作問をしていこうと思いますので、これからもよろしくお願いします。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です