【#12】クイズを解説!「Re:みんはや問からむらくもと共に学ぶ」
こんにちは、Vtuberのむらくもです。
今回もみんはや問を3問取り上げて、解説しようと思います。
それでは行きます!
Q34.日本住宅公団を前身とする独立行政法人「都市再生機構」のことを、アルファベット2文字を用いた愛称で「何都市機構」というでしょう?
A.UR都市機構
【解説】
国土交通省所管である独立行政法人「都市再生機構」。
大都市などでの市街地の整備や賃貸住宅の供給支援などを行なっています。
この「都市再生機構」を英語では「Urban Renaissance Agency」と言い、ここから通称を「UR都市機構」と言うようになりました。
ちなみに、前身である「日本住宅公団」は、1955年に設立されました。
Q35.野口雨情作詩の童謡『黄金虫』で、黄金虫が買って子供になめさせたと歌われているものは何でしょう?
A.水飴
【解説】
野口雨情は、日本三大童謡詩人の一人に数えられます。(北原白秋、西条八十と共に)
多くの童謡の作詩を担当したことで知られます。
中山晋平作曲、野口雨情作詩である童謡『黄金虫(こがねむし)』では、「黄金虫は金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた 子供に水飴なめさせた」と歌われています。
なので、問題の答えは「水飴」になります。
Q36.令丈ヒロ子の『若おかみは小学生!』やはやみねかおるの『名探偵夢水清志郎事件ノート』などのシリーズが人気の、講談社が出版する児童書レーベルは何でしょう?
A.青い鳥文庫
【解説】
『青い鳥文庫』は、1980年に創刊された、講談社の日本の児童書レーベルです。
『青い鳥文庫』には様々なジャンルの小説があり、数多くのシリーズが存在します。
その中で、問題にもある『若おかみは小学生!』や『名探偵夢水清志郎事件ノート』などが特に人気のシリーズになっています。
いかがだったでしょうか?
今後も更新しますので、ぜひよろしくお願いします。
以上でこの記事は終了です、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!