【第3回】みんはやオリンピックの作成した問題の解説!

ガジェットやらやりたいことやら。

【第3回】みんはやオリンピックの作成した問題の解説!

こんにちは、Vtuberのむらくもです。

今回も引き続き、5問解説しようと思いますので、よろしくお願いします!

それでは行きます!





Q11. 歯式で「虫歯」、数学の「積分定数」、ケッペンの気候区分での「温帯」、以上の3つを表すのに共通するアルファベット1文字は何でしょう?

A. C

【解説】

上記の3つは全て「C」と表すことができます。

歯式のCは、「caries」という虫歯を表す単語を由来としています。

積分定数のCは、定数を表す「constant」の頭文字です。

ケッペンの気候区分のCは、何かの頭文字ではなく、気候区分をA、B、Cという風に分けられているので、温帯はCに当たります。


Q12. その言葉は詩人の杜黙が作った詩の、その多くが詩の規則に合っていなかったということから生まれた、詩文に誤りが多いことや、いい加減であることを指す言葉は何でしょう?

A. 杜撰(ずさん)

【解説】

杜撰という言葉は、問題にあることが由来とされています。

いわゆる故事成語の一つです。

「杜」が杜黙のことを、「撰」が詩文を表しているので、「杜黙の詩」ということから生まれました。


Q13. 夜間に車を運転する際に、自車と対向車のライトが当たって間の歩行者が見えなくなる現象のことを何現象と言うでしょう?

A. 蒸発現象

【解説】

問題にある現象が、蒸発現象です。


Q14. TwitterやInstagramなどSNSで話題になった、犬の前に指で輪っかを作りそこに犬が鼻を突っ込むかどうかというチャレンジを、英語で「鼻」という意味の言葉を使って何チャレンジというでしょう?

A. スヌートチャレンジ

【解説】

スヌートチャレンジはかわいいとかなりツイッターなどで話題になりました。

なお、鼻は「ノーズ」など色々な単語がありますが、これはスヌートチャレンジという名前なので、これのみが正解です。


Q15. 日本初のコンビニ「セブンイレブン豊洲店」で最初に売れたものである、太陽光線から目を保護するためのメガネのことを一般に何というでしょう?

A. サングラス

【解説】

意外にも、コンビニで初めて売れたものはサングラスなんです。

実はアメリカなどでは、瞳を守りためにサングラスをつける人が多いんです。

そのため、日本ではほぼ見かけませんが、アメリカではコンビニに普通にサングラスを売っています。

ですから、アメリカを習って昔ではサングラスを扱っていた日本のコンビニも多かったそうです。


いかがだったでしょうか?

まだまだ解説する問題がありますので、これからも読んでくださると嬉しいです。

この記事はここで終了です、読んでくださり、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です