【#2】今回も3問いきましょう!「みんはや問から学ぶ。」

ガジェットやらやりたいことやら。

【#2】今回も3問いきましょう!「みんはや問から学ぶ。」

こんにちは、Vtuberのむらくもです。

前回のように、今回も3問学んでいきましょう!

それでは、行きます!


Q1. 1917年までロシア帝国の首都であり、ソ連時代にはレニングラードと呼ばれた、聖イサアク大聖堂やエルミタージュ美術館があるロシアの都市はどこでしょう?

A. サンクトペテルブルク

【解説】

元々はロシア帝国の首都であり、現在はレニングラード州の州都でもある。

サンクトペテルブルクは聖なるペテロが守る町」という意味があります。

ピョートル1世が建設しました。

改称が何度かあり、サンクトペテルブルク→ペテログラード→レニングラード→サンクトペテルブルクという順番でこの都市は呼ばれていました。


Q2. 16世紀末の朝鮮出兵の際に加藤清正が朝鮮半島から持ち帰ったとされることから「清正人参」という別名を持つ野菜を、一般に何というでしょう?

A. セロリ

【解説】

セロリは問題にもあるように「清正人参」の呼び名のほかに、オランダ人が伝えたことから「オランダミツバ」という別名もあります。

なお、セロリはオランダミツバ属に分類されるそうです。

セロリという名前は、パセリを意味するギリシャ語のセリノンからイタリア語のセルラロの複数形であるセルラリとなり、フランス語のセルリが生まれ転訛し、英語名でセロリなったと言われています。

まとめると、セリノン(ギリシャ語)→セルラリ(イタリア語)→セルリ(フランス語)→セロリ(英語)の順で名前が変化したようです。


Q3. 未確認飛行物体「UFO」のうち、円盤形で中心に凸部がある最も典型的なイメージのもののことを、1952年にそれを写真に収めたと主張した人物の名をとって「何型」というでしょう?

A. アダムスキー型

【解説】

正式名称をunidentified flying object(未確認飛行物体)というUFO、この問題に登場したアダムスキー型以外には、意外にも有名な名前がついている分類は無さそうです。

ですから、基本的にUFOの種類については円盤型をしている「アダムスキー型」のみを覚えるので大丈夫そうです。

なお、アダムスキー型という名前は、問題にもあるように円盤型のUFOを写真に収めたジョージ・アダムスキーに由来していて、この方は多くの宇宙に関する本を執筆したことで知られています。


いかがだったでしょうか?

これからも新しい知識を皆さんと一緒に得られるように記事を書いていこうと思います。

これからもよろしくお願いします!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です